構成台本の重要性

こんにちは😃
緒方です。

今日は風がキツい吹田市です。
お天気の急な変化が気になりますので、
皆さんも、お気をつけくださいね。

さて、
皆さんが、事業用の動画を制作する時、
まず何から準備されていますか?

もちろん、
今回、動画で紹介したい内容について、
吟味されることだと思います。

そして、撮影。

その時に、
どのような動画を作り上げるのか?
きちんと構成台本を作られていますか?

構成台本とは、
動画を何分にするか?
どんな展開で紹介するか?
どんな言葉で語りかけるか?

そういったシナリオ的な役割がありますが、

実は、
もっと大事な役割があります。
それは、
撮影当日のダンドリをスムーズに行える手引き。
そして、その動画に関わるスタッフ全員の意思確認のトリセツ。

構成台本があれば、
当日の準備ミスも無くなります。

私は構成作家としての仕事もありますが、
撮影現場でのフードのスタイリングやアシスタントの仕事もしていまして、
テレビ番組であれ、スチール撮影であれ、
ホームページ動画であれ、
事前に構成台本をいただく場合もあればない時も、実はあります。

やはり、構成台本が事前に準備されていると、当日の動きも明確です。
何なら、その構成を元に、前日シュミレーション準備も出来る時があり、
スタッフの自分の仕事も分かりやすくなります。
当日の撮影はもちろんスムーズ!


撮り間違えもなくなりますし、
撮り忘れもなくなります。

動画撮影での忘れ物、
これは、本当にお金がかかります!!

時間もお金も、
削減できるかどうかは、
構成台本のある無しが、
関係していると言っても過言ではありません‼️




映像制作会社 LLC かんさいトレラボ

放送作家歴29年:緒方みかが代表を務める映像制作会社。御社販促のために、テレビ番組制作のアイデアでお手伝いいたします! お気軽にご相談ください!kansai.trelabo@gmail.com